格安SIM−大容量クラス−
トップページ >> 大容量クラスフリーSIM
大容量のSIM
容量が多めのクラスのSIMです。高速通信のデータ量10G前後の、比較的ヘビーユーザー向けのクラスになります。
規定通信量までは高速通信が可能ですが、それを超えると速度制限がかかります。
1日あたりの通信量上限が決まっている場合もあるので、使い方をよく考えて選択することが重要になってきます。
※容量は、高速通信が使える月間容量です。これを超えると、月内は速度が制限されます。料金はすべて税抜。
【本ページはプロモーションを含みます】
使いやすくなって再登場!
- エキサイト(excite)モバイル
-
エキサイトモバイルは、ポータルのエキサイトが提供する格安SIMサービスです。
これまではデータ専用の「BB.exciteモバイルLTE」を提供していましたが、同サービスは終了し、音声通話も可能なサービスに生まれ変わりました。
以前は大容量のプランは用意されていませんでしたが、リニューアルに伴い、大容量プランも選択できるようになっています。料金は「従量制」「定額制」のどちらも選べるので、より自分の使い方に合うプランの選択が可能です(なお、従量制プランは「最適料金プラン」という名称で提供されています)。
最大容量も他社よりも大きく、ヘビーユーザーにも有力な選択肢になります。特に、30〜50GBの超大容量のプランがあるのはここくらいなので、容量がとにかく欲しいという場合は最有力候補になります。複数SIMをシェアできるお得なコースもあるので、大容量を生かしやすくなっているのも特徴です。
【最適料金(従量制)プラン】(SIM1枚)
ここの複数枚プランは他社と比べても割安なので、家族みんなで使う場合や、複数の端末を運用する場合におすすめです。
その他、繰越機能、LTE高速通信ON/OFF機能、バースト転送(LTE高速通信が「オフ」の状態でも、通信し始めの一定量だけ高速通信できる機能)など、利便性の高い機能もきちんと揃っているので、使い易い業者といえます。プラン種類 料金 容量等 低速プラン 500円 容量無制限、速度は200kbps 8GB 2120円 8GBまで 9GB 2200円 9GBまで 10GB 2380円 10GBまで プラン種類 料金 容量等 9GBプラン 2250円 9GB 20GBプラン 3980円 20GB 30GBプラン 5980円 30GB 40GBプラン 7980円 40GB 50GBプラン 10180円 50GB
安くて大容量!
- 楽天モバイル
-
楽天モバイルは、名前の通り楽天市場を運営する楽天が展開する格安SIMサービスです。
安さがウリですが、容量多めのプランも最大30GBまで用意されています。
ドコモ回線を使っているので、ドコモからのMNPの場合は、端末をそのまま使うこともできます。プラン種類 料金 容量等 10GBパック 2260円 +120円でSMS選択可 10GB(通話付き) 2960円 − 20GBパック 4050円 +120円でSMS選択可 20GB(通話付き) 4750円 − 30GBパック 5450円 +120円でSMS選択可 30GB(通話付き) 6150円 −
AU端末で大容量を楽しむなら!
-
UQモバイル
-
UQモバイルは、KDDI系のKDDIバリューイネイブラーが提供するMVNOサービスです。
KDDI系ということで、au端末との相性が良いSIMです。
SMS、テザリング機能は標準でついています。プラン種類 料金 速度等 データ無制限プラン 1980円 500kbps データ無制限プラン
(音声通話付き)2680円 500kbps ぴったりプランL 5980円
(1年間は4980円)7GB、無料通話3200円分付
(2年間は14GB、7200円分)おしゃべりプランL 5980円
(1年間は4980円)7GB、5分以内通話が無料
(2年間は14GB)
auもドコモも使える!
-
mineo(マイネオ)
-
ケイ・オプティコムが提供するmineo(マイネオ)スマホです。CMでもよく見かけるMVNO会社です。
au回線利用の代表格でしたが、2015年9月1日からドコモ回線も使えるようになりました。契約後もauとドコモ回線の変更が可能なので、色々乗り換えたい方には使いやすいです。
以前は5ギガまでのプランしかありませんでしたが、人気に伴って30ギガまでのプランも登場しました。プラン種類(auプラン) 料金 容量等 10GBプラン 2520円 10GB 10GBプラン
(通話付き)3130円 10GB 20GBプラン 3980円 20GB 20GBプラン
(通話付き)4590円 20GB 30GBプラン 5900円 30GB 30GBプラン
(通話付き)6510円 30GB プラン種類(ドコモプラン) 料金 容量等 10GBプラン 2520円 10GB 10GBプラン
(通話付き)3220円 10GB 20GBプラン 3980円 20GB 20GBプラン
(通話付き)4680円 20GB 30GBプラン 5900円 30GB 30GBプラン
(通話付き)6600円 30GB
格安スマホでLINEし放題!
LINEモバイル
-
LINEモバイルは、LINEが提供する格安SIMサービスです。低容量から10GBまでの容量プランが用意されています。
【データ専用SIM】(3GB以上のプランはSMS自動付帯)
ポイントは、LINE関連サービスの利用での容量がカウントされない(カウントフリー)ことです。 画像や動画など、容量の大きいデータをやりとりする方などはそのデータ容量がカウントされないので、容量オーバーを心配する必要がなく、実質的に安く運用できます。
容量が多いプランでは、インスタグラムやツイッターのデータ容量もカウントフリーになるので、LINEだけでなく、それらのヘビーユーザーは有力な選択候補といえます。
プラン展開もシンプルで、初心者にも向いています。LINE未利用でも、認証が簡単になっているのも特徴です。プラン種類 料金 容量等 7GBプラン 2300円 7GB 10GBプラン 2640円 10GB プラン種類 料金 容量等 7GBプラン 2880円 7GB 10GBプラン 3220円 10GB
ニフティ利用でさらに値引き!
-
NifMo(ニフモ)
-
Nifmoは、大手プロバイダniftyの格安SIMです。大手だけにサポート体制も整っているのが強み。2016年2月から料金据え置きで容量が10GBから13GBにアップしました。
自宅等でニフティのプロバイダを使っていると、200円引きになるので、さらに安くなります。プラン種類 料金 容量等 13GBプラン 2800円 13GB 13GB(音声通話対応) 3500円 13GB
シェアNo.2のMVNO
IIJmio
-
IIJmioは、インターネットイニシアティブが提供する格安SIMサービスです。mineoと同じく、2016年10月からドコモもau回線のどちらも選択可能になりました。
ファミリーシェアプランという名前の通り、家族で大容量を分け合うような使い方におすすめです。
auのプラン(タイプA)の通話なしプランでは、ドコモプランと同料金で容量も同じですが、SMSが標準で付いている分お得になっています(ドコモプランでSMSオプションは+140円)。また、ここは他社と違って大容量のデータが追加できるプランがオプションとして用意されています。
【タイプD(ドコモプラン)】
通常プランに加え、20GBか30GB、またはその合計50GBのデータ容量がオプションで追加することができるようになっています。
20GB=月額3100円、30GB=月額5000円、50GB=月額8100円プラン種類 料金 容量等 ファミリーシェアプラン 2560円 10GB ファミリーシェアプラン
(音声通話対応)3260円 10GB プラン種類 料金 容量等 ファミリーシェアプラン
(SMS付帯)2560円 10GB ファミリーシェアプラン
(音声通話対応)3260円 10GB
No.1シェア!
- OCN モバイル ONE
-
OCNモバイルONEは、格安SIM業界で現在のところシェア1位です。NTT系の会社ということで、安心感があります。容量も30GBまでのプランまで新たに設定されたので、大容量派のニーズにも応えるMVNOに進化しています。
OCN光の接続プランとセットで利用すると、毎月200円割引になります。プラン種類 料金 速度等 500kbpsコース(15GB/月) 1800円 最大500kbps 500kbpsコース(15GB/月)
(音声通話対応)2500円 最大500kbps 10GBコース/月 2300円 最大262.5Mbps 10GBコース/月
(音声通話対応)3000円 最大262.5Mbps 20GB/月コース 4150円 最大262.5Mbps 20GB/月コース
(通話付き)4850円 最大262.5Mbps 30GB/月コース 6050円 最大262.5Mbps 30GB/月コース
(通話付き)6750円 最大262.5Mbps
BIGLOBEのスマホ!
BIGLOBE(ビッグローブ)
-
BIGLOBEは、大手プロバイダBIGLOBEの格安SIMサービスです。自宅などのプロバイダがBIGLOBEだと、200円引き/月になります。以前は大容量は12GBしかありませんでしたが、20と30GBが追加されて大容量にも幅広く対応してきました。
BIGLOBEの大容量プランはSIMカードが最大5枚まで使える(4枚追加可)ので、家族で利用する場合や、端末を複数持っている場合などに向いています。プラン種類 料金 容量等 12ギガプラン 2700円 12GB 12ギガプラン
(通話付き)3400円 12GB 20ギガプラン 4500円 20GB 20ギガプラン
(通話付き)5200円 20GB 30ギガプラン 6750円 30GB 30ギガプラン
(通話付き)7450円 30GB
つかい放題がある割安MVNO!
-
DTI SIM
-
DTI SIMは、プロバイダ事業も展開している(株)ドリームトレインインターネットが提供するMVNOサービスです。
DMMと並んで業界最安クラスの料金を提供する業者の一角と言えます。
以前は最大で10GBの容量でサービス提供されていましたが、2016年5月25日から高速通信容量無制限の「ネットつかい放題プラン」がリリースされました。高速通信(最大225Mbps)の無制限プランが他社と比較しても割安で提供されているので、有力候補に挙げられます。
なお、自宅等でDTIのプロバイダ(DTI光)を使っていると、セット割で150円引きになるので、さらに安くすることもできます。プラン種類 料金 容量等 10ギガプラン 2100円 10GB 10ギガプラン
(通話付き)2800円 10GB 20ギガプラン 4850円 20GB 20ギガプラン
(通話付き)5550円 20GB ネットつかい放題プラン 2200円 無制限 ネットつかい放題プラン
(通話付き)2900円 無制限
時間プランが使えるソニーの格安SIM!
-
nuro mobile
-
nuro mobileは、ソニー系の「ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社」が提供する格安SIMサービスです。
【データ専用SIM】
シンプルなサービスが特色で、新たに2016年9月に登場しました。
ここの大容量プランは、他社のような通常の大容量プランの他、毎日5時間までなら高速通信の容量無制限というユニークなサービス(時間プラン)を提供していることに注目です。
一日中ネットはつながないけれど、「動画など容量の多いコンテンツを毎日一定時間見る」というような使い方をする方にはこのプランはおすすめになります。
機能やプラン展開などがシンプルなので、余計な機能は不要、難しいことを考えずに使いたいという方に向いています。プラン種類 料金 容量等 9GB 2100円 9GB 10GB 2300円 10GB 時間プラン 2500円 毎日5時間まで無制限 プラン種類 料金 容量等 9GB 2800円 9GB 10GB 3000円 10GB 時間プラン 3200円 毎日5時間まで無制限
USENから独立したMVNO業者
-
U-mobile
-
ユーモバイルは、株式会社U-NEXTの提供する格安SIMサービスです。
大容量系のプランでは、定額でLTE高速通信が使い放題のコースと25GBの大容量プランが用意されています。プラン種類 料金 容量等 U-mobile MAX 2380円 25GB LTE使い放題 2480円 制限なし U-mobile MAX
(通話付き)2880円 25GB LTE使い放題
(通話付き)2980円 制限なし
(最低利用期間6ヶ月)LTE使い放題2
(通話付き)2730円 制限なし
(最低利用期間12ヶ月)
業界最安フリーsim!
- DMM mobile
-
DMM mobileは、業界最安値に挑戦する格安simサービスです。
プランも容量ごとに細かく選択できるようになっているのが特徴で、高速LTE回線で10GB以上のプランが3種類も用意されているのは他社ではありません。ゲームや動画を長時間見たりする場合は他よりもコスパが良くなっています。プラン種類 料金 容量等 ライトプラン 440円 容量無制限
(速度は200Kbps)10GBプラン 2190円 10GB 15GBプラン 3280円 15GB 20GBプラン 3980円 20GB ライトプラン(通話付き) 1140円 容量無制限
(速度は200Kbps)10GB(通話付き) 2890円 10GB 15GB(通話付き) 3980円 15GB 20GB(通話付き) 4680円 20GB